2009.08.31
Process Hacker 1.3.9.0 日本語化 第4版
関連記事
スポンサード リンクF8=rnd8/_num7/
1.ソフトの概要
「ProcessHacker 1.3.9.0」(公開元 こちら)を日本語化するためのプログラム。
(誤訳箇所は随時修正しています。最新版の有無は更新履歴にてご確認下さい。)
2.どんなソフトなの?
GIGAZINEさんより引用
# タスクマネージャでよく見かける「svchost.exe」が一体何なのか
# 気になっている人も多いと思いますが、このフリーのオープンソースソフト
# 「Process Hacker」を使えば各プロセスやサービスの正体がわかるだけでなく、
# CPU使用率やネット経由で通信しているかどうかなども把握できるようになります。
# Windows標準のタスクマネージャと入れ替えることも可能で、
# かなり細かい各種情報が取得できるため非常にお役立ちです。
# タスクトレイにCPUやメモリなどのグラフを常に小さく表示させることもでき、
# 監視間隔を短くすることで普通では把握できないプロセスなども捕まえることが
# できます。
3.英語版インストール
本家 から 本体(1.3.9.0)セットアップ をダウンロードしインストールして下さい。
(その後のインストールの手順は、GIGAZINEさんが大変参考になります)
4.日本語化手順
日本語化ファイル[Process Hacker 1.3.9.0 JP]をダウンロードしファイルを解凍、同梱してある説明書をお読み下さい。
実行したら、画面の指示に従ってクリックするだけでProcess Hackerの日本語化が完了します。
本ソフトウェアはフリーソフトです。無料でお使いいただけます。
スポンサード リンク
A8=rnd8/_num7/
5.日本語化の更新
誤訳箇所が見つかった際は随時修正して公開しています。詳細は下記の更新履歴を御覧下さい。
もし、お使いの日本語化が古い場合には、最新版をダウンロードして、説明書をお読み下さい。
6.更新履歴
2009/08/19 1.3.9.0日本語化 初版 公開
2009/08/20 1.3.9.0日本語化 第2版 公開(メッセージを翻訳、一部訂正)
2009/08/20 1.3.9.0日本語化 第3版 公開(タブ[プロセス]を翻訳)
2009/08/21 1.3.9.0日本語化 第4版 公開(一部訂正、文字がフォームからはみ出ていた部分の改良)
7.日本語版アンインストール
インストール先フォルダ内の「exe」と「dll」を削除し、ファイル名を元に戻して下さい。
例:「ProcessHacker.exe.[英語版].old」⇒「ProcessHacker.exe」
8.お知らせ
誤訳や日本語化されてない部分がありましたら、コメント欄より御報告頂けると助かります。
ダウンロードしたファイルについて
ダウンロードしたファイル(変換前のオリジナル、日本語化用ファイル)は、削除せずに残しておく事をお薦めします。再インストールしたい場合やアンインストールしたい場合に役立ちます。
ダウンロード:Process Hacker 1.3.9.0 JP
D4=rnd4/_num3/
コメント一覧
コメント投稿